6種のアロマオイルが新登場。香りの特徴を一挙ご紹介~Part①スリープ~
良質な音楽を聴くことと並んで、気持ちを落ち着けてリラックス効果が高いとされるのが香り。
嗅覚は他の感覚よりもダイレクトに脳に伝わり、気持ちに作用すると言われています。
このたびヒーリングプラザからは、6種のアロマオイルが新登場。
「リラックス」「リフレッシュ」「スリープ」の3タイプに、それぞれ2種ずつの異なるブレンドがラインナップしました。
☆既に好評販売中のアロマオイル3種はこちらから☆
香りの好みは人それぞれなばかりではなく、ほんのわずかなブレンドの違いで、感じ方が大きく変わるのも香りの特徴です。
今日から3回にわたり、6種のアロマオイルの特徴をご紹介します。
スリープ
オレンジフローラル
オレンジ、ベルガモット、ゼラニウムをブレンド。
フローラルの華やかさと柑橘の爽やかさ、どちらも楽しめる落ち着いた香りです。
オレンジはそのすっきり感から睡眠時には不向きなイメージを持つ方も多そうですが、じつはリラックス効果が高い香り。
気持ちをラクにし、柔軟な思考に導いてくれると言われています。
また、ベルガモットは深みのある柑橘系の香りが特徴。鎮静作用があるとも言われています。
「天然の抗うつ剤」と言われることもあり、気持ちを前向きにしてくれます。
そしてバラのような華やかな香りのゼラニウムには、自律神経やホルモンバランスを調整してくれる作用が。
オレンジフローラルは緊張やストレスを和らげ、安らかな眠りに導いてくれるブレンドです。
爽やかさも持ち合わせているので、まだまだ暑い今の季節にもぴったりです。
ウッディフローラル
ホーウッド、フランジュパニ、サイプレス、ロサリナ、ゼラニウム、オレンジ、シダーウッドなど11種類の精油をブレンドしたほっとする香りです。それぞれの効能は、下記の通り。
- ホーウッド…精神の安定
- フランジュパニ…プルメニアのこと。気持ちをほぐす、官能的な気分に
- サイプレス…不安を和らげる、体のバリア機能を高める、空気清浄作用
- ロサリナ…心を落ち着かせる
- シダーウッド…ネガティブな感情を落ち着かせる
- オレンジとゼラニウムは前述をご参考ください。
気持ちを落ち着かせるさまざまな香りがハーモニーを奏で、心地よく体を包んでくれます。
心地よく眠れるはず。
販売店舗
全国の下記店舗(※一部の店舗を除く)で好評発売中!
・有隣堂
・タワーレコード
・山野楽器
・東急ハンズ
・未来屋
・ハンプティ・ダンプティ
※Healingplazaでも近日発売予定です。ご期待ください!