赤ちゃんと音楽を聴こう♪Part2~クラシック音楽が赤ちゃんにいいと言われる理由は?
聴覚を通して日々いろいろな情報を脳に取り込んでいる赤ちゃん。
そんな赤ちゃんにとって音楽も新しい情報の一つです。
赤ちゃんはいつから耳が聞こえるの?そんな音楽を聴かせてあげればいいの?
そんな不思議を紐解いていきます。今日はその第二弾♪
クラシックが赤ちゃんにおすすめの理由に迫ります!
なぜクラシック音楽が赤ちゃんにはいいの?
クラシックがポップスと比べて赤ちゃん向きというのは、昨日の記事でお伝えした音楽の三要素の中で特にハーモニーの美しさが際立っているからです。
基本的にクラシックの曲は和声という伝統的なハーモニーの規則に従い多くの曲が作られているので、音の重なりの響きが美しいのが特徴です。
一方ポップスは自由に作曲され新しい音の組み合わせをいつも模索しています。そのため赤ちゃんには複雑すぎたり、心地良く感じられない和音だと感じてしまうのです。
私たちもリラックスしたいときに、複雑な本を読んでは逆効果になってしまいますよね。
またクラシックはママのお腹の中で聞いていた心拍数に近いテンポのものが多いのも、赤ちゃんがリラックスできる理由の一つです。
赤ちゃんと一緒にクラシック音楽を聴こう!
赤ちゃんがいつまでたっても寝ない、赤ちゃんが泣きやまない、自分まで泣きたくなってしまう……。
そんなときママのイライラが赤ちゃんに伝わり、赤ちゃんがもっと泣き叫ぶという悪循環陥ってしまうこともよくありますよね。
音楽を聴くとリラックスできるのは、赤ちゃんも大人も同じ。赤ちゃんと一緒にクラシック音楽を聴いてみませんか。
童謡だと赤ちゃんは嬉しいけれど、ママはちょっと退屈ですよね。ママと赤ちゃんが一緒に楽しめるのが、クラシック音楽の一番のメリットです。
赤ちゃんとママにおすすめのクラシック音楽
でもクラシック音楽には詳しくないし、何を赤ちゃんと一緒に聴いたらいいんだろう…。という人におすすめしたいのが「0歳からの育脳クラシック【2枚組CD】&赤ちゃんに優しいマシュマロタオルセット」。
2枚組のCDで、赤ちゃんと一緒に聴けるクラシック曲が28曲。クラシック曲の中から、特に赤ちゃんとママがリラックスできるような曲を厳選してあります。
赤ちゃんがぐずっているとき、寝かしつけのとき、そしてママが疲れたときなど、子育ての毎日のBGMに。
おまけに肌触りのいいUCHINOのタオルつき。出産祝いなどプレゼントにもオススメです。
【0歳からの育脳クラシック[2枚組CD]&赤ちゃんに優しいマシュマロタオルセット】
好みのクラシック音楽をみつけよう
クラシック音楽といっても、いろいろなタイプの曲があります。
時代によって曲の雰囲気も違えば、オーケストラ曲もあればピアノなどの単体の楽器ソロ曲、室内楽など使われる楽器も様々です。
まず先ほど紹介したようなオムニバスCDを聴いて、赤ちゃんと一緒に好みのタイプのクラシック音楽をみつけてみましょう。
あわせて読みたい記事≫≫
赤ちゃんに聴かせたいおすすめクラシックをまとめた記事もぜひご覧ください。
【癒ログ】赤ちゃんに聴かせたいクラシック♪ママも一緒に癒しのひととき