【癒ログ】クリスマスパーティのBGMといえばコレ♪定番ソング5選
友達や家族など親しい人と楽しむクリスマスパーティ、絶対はずせないのは何と言ってもクリスマスソングのBGM。実は定番クリスマスソングには逸話がよくあるんです。クリスマスパーティでBGMといっしょに定番ソングうんちくクイズはいかが?クイズの答えは一番最後です。
「ママがサンタにキッスした」
原題は ”I Saw Mommy Kissing Santa Claus”。
今は亡きマイケル・ジャクソンがボーイソプラノで歌い上げていたジャクソン5のものが有名です。
実はこの曲は英語バージョンと日本語バージョンの歌詞が違っているのをご存知でしたか?
日本語では最後に「でも そのサンタは パパ」とあるのですが、英語版では、最後まで子どもはサンタクロースがパパであることに気づかないままで終ります。
クリスマスパーティも中頃になり、みんながくつろいだ感じになったときにかけたい曲ですね。
【クリスマスソングうんちくクイズその1】
日本語版ではママがパパにキスをしたのは部屋の中。英語版ではとある木の下と歌われていますが、なんの木の下でしょう?
A.ヒイラギ
B.ヤドリギ
C.もみの木
「Have Yourself A Merry Little Christmas」
元々は1944年のアメリカのミュージカル映画「若草の頃に」でジュディ・ガーラントが歌った劇中歌。 後にフランク・シナトラがこの曲をカバーしたときに歌詞を変更し、こちらのバージョンの方が現在ではよく歌われています。 クリスマスの定番ソングとして世界中の数多くのミュージシャンたちが歌い、そして演奏しています。 クリスマスパーティのスタートBGMにぴったりの曲です。 【クリスマスソングうんちくクイズその2】 次の中でこの曲のカバーした日本人ミュージシャンは? A.桑田佳祐 B.郷ひろみ C.山下達郎
「White Christmas」
最も有名なポップスのクリスマスソングともいえるこの曲、ビング・クロスビーが歌ったものはシングルだけで5000万枚以上の売り上げを誇っています。
初めて歌った英語のクリスマスソングはコレだったという思い出がある人もいるでしょう。
クリスマスパーティ中、ちょっと一休み、まったりしたいという時におすすめBGMです。
【クリスマスソングうんちくクイズその3】
この曲を作詞作曲したアーヴィング・バーリンは何教徒?
A.ユダヤ教
B.イスラム教
C.キリスト教
「サンタが街にやってくる」
原題は”Santa Claus Is Comin’ to Town”。
カバーでは米国ビルボード1位となったジャクソン5とブルース・スプリングスティーンのものが特に有名ですが、他にもビングス・クロスビー、フランク・シナトラといった往年の超大御所からジャスティン・ビーバーまで数多くのミュージシャンが歌っています。
プレゼント交換の前に流してサビの「Santa Claus Is Comin’ to Town」をみんなで歌えば、Happy クリスマス!クリスマスパーティが盛り上がります。
【クリスマスソングうんちくクイズその4】
シンディ・ローパーはこの曲を男性歌手とデュエットしています。その歌手とは?
A.ビリー・ジョエル
B.マイケル・ジャクソン
C.フランク・シナトラ
「ジングルベル 」
世界中で歌われている超スタンダードクリスマスソングのジングルベル。
この曲の誕生に関しては、感謝祭用の歌、または楽しげなそり遊びの情景を歌にしただけなど諸説あり定かではありませんが、最初はクリスマス用に作られたのではないことは確かです。
誕生から150年以上たった今では童謡調、ジャズ調、ディスコ調、レゲエ調、ボサノバ調などありとあらゆるタイプの音楽で演奏されるようになりました。
楽しいクリスマスパーティーの最後にみんなでこれを歌ってお開きというのもいいですね。
【クリスマスソングうんちくクイズその5】
ところでこの曲を作ったジェームズ・ロード・ピアポントの当時職業は?
A.牧師
B.オルガン奏者
C.教師
ギターで奏でるクリスマス定番ソング
パーティ用に何か1枚クリスマスソングのCDがほしいという方におすすめするのは、今回紹介した5曲など全12曲が収録されているCD「家カフェ〜クリスマス」。
ボサノバ・ギタリスト渡辺幹男が奏でるお洒落な癒しのクリスマスソング集。ハートフルなサウンドが、親しい人との最高のクリスマスパーティを演出します。
【家カフェ〜クリスマス /渡辺幹男】
CD詳細→https://healingplaza.jp/products/DLDX-901
*クイズの答え:1-C,2-B,3-A,4-C,5-B