【癒ログ】癒し効果抜群!オススメのヒーリングミュージックアプリ5選
音楽には癒しの効果を持った曲がたくさんありますが、自分に合ったヒーリングミュージックを探しだすのは案外難しかったりしますよね。
そんなときにオススメなのが、ヒーリングミュージックを提案してくれるスマホアプリです。
癒しの音楽を簡単に楽しめる5つのスマホアプリを紹介します。
MUJI to Relax
まず初めに紹介するのは、無印良品のブランド名で知られる良品計画が手がけるスマホアプリ、『MUJI to Relax』です。 スマホのカメラに手をかざすと、そこから心拍数を読み取ってくれ、その心拍数に合った音楽を流してくれるという優れものです。 また心拍数だけでなく、その時間帯も考慮に入れて選曲してくれるとのこと。 バイノーラルビートといって、左右のイヤホンから別の周波数が流れる仕組みになっており、心地よい眠りへと誘ってくれる音楽が流れます。 鳥のさえずりや川のせせらぎといったベーシックな環境音も収録されているので、家でゆっくりとくつろぐ時はもちろんのこと、集中して勉強や仕事をしたいときにも使えるアプリですね。
オトサプリ
続いて紹介するのは、blueart Co., Ltd.が手がけるヒーリングミュージックのアプリ、『オトサプリ』です。
不眠症の人や、ストレスを抱えた人などに対して、心地よい睡眠導入を行うための音楽を流してくれるアプリで、音楽療法の専門家が監修に加わっています。
悩みの内容に合わせて4つのコースが用意されており、それぞれで違った音楽が流れます。
有料版は1400円と少し値がはりますが、無料版でも4分間の音楽は聴けるので、まずは無料版から試してみることをオススメします。
Melodist
少し変わった種類のヒーリングミュージックアプリとして紹介したいのは、Sonar Multimedia Co., Ltd.が提供する『Melodist』というアプリです。 このアプリは単純にヒーリングミュージックを選んでくれるアプリではなく、読み込ませた写真から、色合いや明るさなどを読み取って自動で作曲してくれるというアプリです。 写真をたくさん読み込ませて、どのような曲が生成されるのか遊んでみるだけでも面白いですし、もともとはリラックス時に流したい音楽をコンセプトにつくられたアプリなので、癒し効果も抜群。 ピアノやオルゴールなど、5種類の音色から好きな音を選んで、オリジナルのヒーリングミュージックが作れるアプリです。
眠れるオルゴール
#オルゴール#レトロ#お気に入り#パリで購入#フランスの国歌
Rika Aokiさん(@rikkan_181)が投稿した写真 –
その名前の通り、眠りを導入するためのヒーリングミュージックアプリとして提供されているのが、BraveSoftのアプリ、『眠れるオルゴール』です。
オルゴールに特化しているアプリだけあって、オルゴールを鳴らすためにネジを巻く音から、鉄の鍵盤を鳴らすオルゴールの繊細な音までを忠実に再現しているのが魅力のアプリです。
オルゴールメーカーとして世界的に名の知られたスイスのリュージュ社の音色を再現したアプリになっており、その癒し効果は抜群。
タイマーをセットして、自然な眠りに入れるようアシストしてもらうのもいいですし、目覚まし代わりにタイマーをセットして、爽やかな目覚めを迎えるのもいいでしょう。
Relax Melodies Oriental
最後に紹介するアプリは、iLBsoftの『Relax Melodies Oriental』というアプリです。
上記で紹介してきたアプリと同様、リラックスするときの音楽を提供してくれるアプリなのですが、他と異なるのが、音楽を自作するアプリだということ。
もともと13種類の音楽と、20種類の環境音が用意されており、それを自分の求める効果や、なんとなくの雰囲気から選ぶだけで、簡単にリラックス効果の高い音楽を作ることができるという仕組みになっています。
また、他のユーザーが作った曲も聴くことができるので、自分に合った音楽を作ったり探したりして、高いリラックス効果を得ることができます。
まずは気軽にヒーリングミュージックアプリを使ってみよう
以上、スマホで簡単に利用できる、ヒーリングミュージックアプリを紹介しました。
自分でヒーリングミュージックを探し出すよりも、圧倒的に手軽に使えるのがアプリの魅力。
紹介したものの中には、無料で使えるものもあるので、まずは試しに使ってみてください。