【癒ログ】〜音楽知育〜赤ちゃんと行けるクラシックコンサート〜東京
普段はCDもいいけれど、やっぱり音楽は生の音で聴くのが一番。
クラシックのコンサートに行きたいけれど、子供はNGみたいだし……。
でも大丈夫、東京都内で開催される赤ちゃん連れでもOKのクラシックのコンサートを紹介!
赤ちゃんと一緒に芸術の秋を楽しんでみませんか?
0歳から歓迎!楽器体験もできる管弦楽コンサート
9月から10月にかけて東京都内3ヶ所で開催される「親子のプレミアム・サロンコンサート・弦楽器(バイオリン)を知ろう」は、弦楽コンサートに加えて、楽器体験(バイオリン)もできてしまう、お得なコンサートです。 「音楽って楽しいんだ!」「楽器って面白そう!」と子供たちが感じられるような、子供のためのコンサートです。 オムツ替えスペースも設けられているなど、ママにも優しい心遣いが嬉しいですね。 【コンサート情報】 2016年9月11日(日)14:00開演 / 「国分寺Lホール」(東京都国分寺市) 2016年9月22日(木)14:15開演 / 「板橋区グリーンカレッジホール」(東京都板橋区) 2016年10月23日(日)14:15開演 / 東京都江東区「砂町文化センター」(東京都江東区) 主催者Webサイト:http://085concert.com/tickets.html#index01
0歳児と一緒でも聴ける日本最高レベルの演奏家のコンサート
https://
ドイツで活躍中の日本人ピアニストとヴィオラ奏者がおくる「0歳からのワクワク・クラシック」。
赤ちゃんと一緒に、本格的なクラシックの演奏を楽しむことができます。
演奏途中の入退場が自由なので、もし赤ちゃんがぐずってしまったりしても安心です。
演奏予定曲は、日本の歌、ピアソラ、「ロミオとジュリエット」など。
【コンサート情報】
2016年9月13日(火)10:30開演 / 武蔵野公会堂(東京都武蔵野市)
主催者Webサイト:http://www.musashino-culture.or.jp/eventinfo/2016/05/wakuwaku0.html
人気のズーラシアンブラスのコンサート
9月に都内杉並で予定されている「音楽の絵本 AMIGO 親子のためのコンサート」は、 子どもたちに大人気のズーラシアンブラスのコンサート。 金管五重奏バンドのズーラシアンに、ピアノ、フルート、サックスが加わったにぎやかなコンサートです。 クラシックにラテンの雰囲気も加えた楽しい演奏は赤ちゃんを魅了すること間違い無し! 動物のかぶり物が可愛いだけではなく、演奏も超本格派です。 【コンサート情報】 2016年9月17日(土)11:00・15:00開演 (2回公演)/ 杉並公会堂(東京都杉並区) 主催者Webサイト:http://www.superkids.co.jp/ehon/what_oe.html
泣いても一緒に歌ってもOKのコンサート
10月に吉祥寺で予定されている「0歳から聴けるクラシックコンサート・むじくるの音楽列車」は、歌と楽器による楽しいコンサートです。
主催の「むじくる」は、音大出身メンバーのアンサンブル団体。
ママ業と演奏家の二足の草鞋のメンバーもいるからこそできるアットホームな雰囲気のコンサートです。
【コンサート情報】
2016年10月10日(月)10:30開演 / 武蔵野公会堂(東京都武蔵野市)
主催者Webサイト:https://musicle.amebaownd.com/
豪華なメンバーでおくるチャリティーコンサート
「アフラック 0歳児からのクラシックチャリティー
コンサート」は小児がんなど病気と闘う子どもたちやそのご家族のためのチャリティーコンサートです。
指揮・井上道義、司会・中井美穂、演奏曲はビゼーの小組曲「子供の遊び」、組曲「アルルの女」の予定です。
演奏は日本で最初のプロ室内管弦楽団として1988設立のオーケストラ・アンサンブル金沢。
【コンサート情報】
2016年11月7日(月)13:00開演 / 紀尾井ホール(東京都千代田区)
主催者Webサイト:http://www.kajimotomusic.com/jp/concert/ym=2016-11/
赤ちゃんと一緒にコンサートを楽しむためのヒント
今回紹介したコンサートは全て0歳の赤ちゃんでもOKです。
ベビーカー置き場や授乳所を設けてあるところも多いので助かりますね。
しかしママと赤ちゃんだけではなく、まわりの人たちも一緒にコンサートを楽しむための気遣いは必要です。
当日はぐずってしまった時のためのお気に入りのおもちゃを持って、赤ちゃんは会場の気温の変化へ対応できるような脱ぎ羽織りできる服装で。