エアプランツ編〜もう枯らさない、育てやすい!お部屋に飾りたいオシャレな観葉植物はコレ
マツコの知らない世界でも特集された、育てやすく枯れないおしゃれな観葉植物。
引っ越しをして新しい生活を始める時に、お部屋にグリーンがちょっと欲しいな。
だけど、枯らせてしまったり、忙しくて細かいメンテナンスまで手が回らないことも。
そんな方におすすめしたいのが、サボテンの仲間『多肉植物』と土に生えてない不思議な植物『エアプランツ』なのです!
今回はエアプランツの魅力と育て方、おすすめアレンジをご紹介します。
エアプランツとは
エアプランツは、パイナップルの近縁種にあたる、ブロメリア科のチランジア(ティランジア)属の植物で、一般的にチランジアとも呼ばれます。
乾燥地帯生まれのため、空気中の水分と太陽光による光合成だけで生きることができ土のない空中で育つ植物です。
そのことから『エアー』という呼び名がつけられました。岩石や他の樹木などに着生し、葉や根から雨や空気のわずかな水分を効率よく吸収し、成長します。南米では電信柱に自生していることも。
不思議な植物エアプランツの育て方
エアプランツは水をあげなくてもいい、というイメージですが、実はとても水が好きな植物なのです。
【水やりをするタイミング】
春~夏:週に2~3回、夜間に水を与えます。
冬場:週に1回、日中に水をあげます。
全体が濡れるように霧吹きでしっかりと水分を与えましょう。
水やり後は、葉の間に溜まった水をひっくり返して必ず流すことを忘れずに。
湿ったままでは腐る原因になります。風通しを良くし乾くようにしてあげて。
水の中にエアプランツを浸して取り出す給水方法もあります。
エアプランツがカラカラに乾いてしまったときには、水を貯めたバケツにエアプランツを数時間ほど浸してあげましょう。
お部屋に飾るおすすめアレンジ
エアプランツの最大の魅力は手軽さとインテリア性です。そのオブジェのような姿から、インテリア性に富み、手軽に天井から吊るしたり(ハンギング)、壁に掛けたりと自由自在の飾り方ができます。
まさに生きたオブジェとして、お部屋をおしゃれに彩ってくれますよ。
エアプランツにワイヤーを巻きつければ、固定しやすくなりアレンジの幅が広がります。
流木との組み合わせはナチュラルなインテリアとして人気。
初めての方はフレームに飾るのが手軽でやりやすいですよ!
こんな貝殻アレンジも。海で拾った思い出の貝殻を使っても。
ガラス容器にエアープランツを入れて飾ると、それだけでおしゃれなオブジェになります。
空き瓶やジャーを利用すれば手軽にできるので、初心者でも挑戦しやすいアレンジ。
リースと針金、小さめなエアプランツを用意しましょう。
フラワーリースと同じ要領で組み合わせると、都会的でおしゃれなリースに。
https://instagram.com/p/BCwwd69R1nl/
吊り下げるだけでもオシャレ。
どんなとこにも置けちゃう♡
購入するなら園芸店がおすすめ
最近では雑貨屋さんやインテリアショップ、100円ショップでも見かけるようになってきました。
より色々な種類のエアプランツを購入するなら、取り扱い豊富な専門のネットショップがおすすめ。
初めてのエアプランツなら、ホームセンターの園芸コーナーやフラワーショップへで直接目で見て決めましょう。
専門店はメンテナンス状態も良く、定期的に新鮮な商品が入荷するから、状態の良いエアプランツが手に入ります。
たくさんの種類の中から、お気に入りのエアプランツを見つけてみて。
都内最大級の品数を揃える、第一園芸の「プロトリーフ ガーデンアイランド 二子玉川店」。
商品はスタッフさんが直接生産業者から目利きをして選んでいるので品質も定評が。
様々な植物や花、同じ建物には緑に囲まれた眺めの気持ちいいレストラン、ペットのお店があり、デートにもおすすめ!
◆詳細情報
住所:東京都世田谷区瀬田2-32-14 ガーデンアイランド2F
東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」 徒歩8分
玉川高島屋本館から無料のシャトルバスあり(10:00~20:00 10分間隔で運行)
TEL:03-5716-8787
OPEN:12:00 – 20:00
プロトリーフ ガーデンアイランド 玉川店のHP