防災セットは100均で作れる!災害に備えて非常用グッズを準備しよう
ひとたび大規模災害が起これば、誰もが被災者になります。それがいつなのかはその時にならないと誰にもわかりません。だから日ごろの準備・備えが大切なのです。東日本大震災から5年、この機会に防災を見直し、非常用持出袋(防災セット)を作ってみてはいかがでしょうか。
ところがこの防災セット、市販のものは1~2万円となかなかお高く、万人向けする内容なので、家族構成によっては完ぺきとは言い切れない。
そんな時に100円ショップならぐっと安価に非常用グッズを揃えられるんです!
何を揃えるべきか
購入するならダイソーの大型店舗へ。取扱商品が豊富で一気に揃えられます。
非常用持ち出し袋もダイソーで扱っています。
もちろんリュックも販売されているので、できるだけ目立つ色の物を選んで。
ノート・筆記用具
メモや伝言を書き留める時に、避難所で不足していたのが紙類。あるとないとでは大きな違いが。
食器やスプーン・フォーク
限られた状況下で繰り返し使える「自分用の箸とスプーン」があると安心。
箸の使えない幼児や負傷した方がいる場合、スプーンとフォークは必須。
ラップ
紙皿や食器の上に敷き、汚れが移るのを防ぐ役割が。ピッタリと密着する特性を活かし、ケガをした時に包帯や絆創膏変わりに使える。
生理用ナプキン
男女問わず必須。生理用品は怪我をした時に止血用として使用することもできる。
防寒具・雨具
雨や寒さ対策は忘れずに。防寒具になる保温性の優れたものがよいです。
防水ポンチョやレインコートも合わせて揃えて。
簡易トイレ
100円ショップで揃えられますが、女性にとってはとてもデリケート。
衛生面も考慮し別途、上記のような高機能タイプを購入しておけば安心です。
携帯ラジオ(100円ショップ以外)
状況を把握するための貴重な情報源。
携帯電話が充電できるものなど高機能なラジオもあるので、最適なものを選んで。
ペットのことも忘れずに
予備の首輪やリード、ペット用の非常食も備えておこう。
防災グッズまとめリスト
カラーリュック | |
超吸水カラーフェイスタオル | |
折りたたみ傘 | |
アルコール除菌ウェットティッシュ | |
伸縮ネット包帯 | |
キズテープ Sサイズ30枚+Mサイズ30枚 | |
花粉 かぜマスク | |
生理用ナプキン DRYナイト 3個入り | |
ノートブック | |
油性ボールペン 黒・赤 | |
老眼鏡 | |
キャンピング スプーン・フォークセット | |
来客箸 三善セット | |
ペーパーカップ 18個入り | |
ペーパープレート 25枚入り | |
フードラップ 60m | |
コムバンド 100g | |
ダブルクリップ(コーティングクリップ) | |
軍手 Mサイズ | |
6得万能ナイフ | |
ガスライター 2個入り | |
簡易 保温・防水ポンチョ | |
方位磁石 | |
ミニランタン | |
LED懐中電灯 | |
ゴミ袋25L 20枚入り | |
単3型 アルカリ乾電池 5本入 |
すべて100円ショップで揃えても約3,000円ほど
◆推奨されている防災グッズ・非常用持出しバッグの中身は以下を参考に。
防災グッズの仕上げにチェックリストやアイテム一覧を入れておけば、誰が見てもわかりやすいですね。
NHK そなえる 防災|特集|防災グッズリスト
災害もしもブック&災害もしもマニュアルがダウンロードできます。
人は突然、被災者になる
市販の非常用持ち出し袋では、どこに何が、どれだけ入っているのか、買った時に中身を見ただけでは覚えていないことも。
よく見ると足りないものや放置して賞味期限切れ、なんてこともありますよね。
自分で選び、購入し、袋詰めしたからこそ、どんなものが非常用袋に入っているのかしっかりと把握が出来ます。
新しい家族が増えたり、子供の成長によっても必要なものは変化していきます。
3月11日は、日本人にとって忘れられない日です。この日を迎える度に、防災グッズや非常用持ち出し袋のチェックをしてみてはいかがでしょうか。